毎年開催の教室発表会ですが、通常秋に行います。

でも、新型インフルエンザが大流行したあの年と、今年は、この最後の〆に行いました。

今年はとにかく会場がない!公の機関が入っているため使えない、震災の補修工事で使えない・・・少しぐらい高い会場費でもいいから!と、いくつ訊ねたでしょうか・・・。なかなか見つからない会場、今年は発表会は無理なのかな、でも、発表をすることって学習にとって本当に意義があるんだよな・・・。

そんな中、会社への申請ギリギリの日に やっと見つけた会場は、

私が引っ越しをする前、まだ生徒さんが数十名の小さな教室だったときの定番の会場。

町内会の集会所でした。

たくさんは入れないのでレベルごとに時間を区切って、発表会。

今年の目玉はネイティブのレッスンを受けて、そのあと発表会・・・というもの。

幼稚園生さん小学校低学年さんは、ハローソングを歌って

ボールトスをしながら、名前を発表。

そのあとネイティブの先生の自己紹介を聞いて、

イースターの単語を覚え、「What do you want?」のゲーム。

完成した子は外国人の先生からサインをもらって終了。

そして発表会でした。PTクラスはダンス。PBクラスは台詞(自分で選びました)とダンス。

小学生の中級以上は、「英語みたいだけれど英語じゃないのはどっち?」ゲームをして

日本人にとって紛らわしい発音の練習→聞き取りクイズをしました。(これは私でも難しいです)

その後発表会。今回はリィーディングブックの音読です。
外国人の審査委員に発音・流ちょうさ・態度などの審査をしてもらって終了。

10年の節目の年に、またこの小さな集会所での発表会を行ったのは

なんだかとても意味のあったことなのかもしれないと思いました。

2011年度学習発表会